忍者ブログ
仙台とお酒とアイドルとロックンロール
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
268  267  266  265  264  263  262  261  260  259  258 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行ってきましたラルクの今年最後のライブ『TOUR2007-2008 THEATER of KISS』INさいたまスーパーアリーナ!

さいたまさいたまぁ(゜∀゜)

今回初めて高崎線を使いました。片道1時間の遠出です。

着くなりビジュアル系ファンとコス連中で黒と赤に染まる駅前…苦笑

ラルクはビジュアル系のファンが多いのが恥ずかしい。ラルクビジュアル系じゃないし。


とかコス連中にも頬ひきつらせながら、グッズを買い、四時会場。

席は400レベル436扉の77X番。つまり四回のステージの真っ正面。長方形の会場なので、一番ステージから遠い席。

だけどなんだかその席が最高でした。4席でひとつのボックス席みたいになってたし、ステージの真ん前だから何も邪魔するものもない状態でステージ見えるし、演出とかも楽しめる。

ラルクからのクリスマスプレゼントだなぁって思いました。

ラルクのライブ何回も行ってるけど、今年はアタリ席のみ!

開演は20分押しの05:20。うさぎさん二匹がでてきて、突然現れたピアノの鍵盤をポーンと押すと、『THE BLACK ROSE』のはじめの音!ライブの一曲目が『THE BLACK ROSE』とは!さすがラルク!

そして冒頭からメドレーがつづくつづく。『Driver's High』もメドレーでやってしまった…『STAY AWAY』もライブ前半にっっっ(゜Д゜;)

『HEAVEN'S DRIVE』のドドンガドドンガドドンガドーンってドラムのあとに『接吻』をちょこっとやったり(笑)

ラルクのライブはホント毎回毎回楽しませてくれる。

ライブ中盤の『ALONE EN LA VITA』と『砂時計』あたりはhydeの熱唱に胸が締め付けられた…hyde最近なんかあったの!?って思っちゃうくらい。

『砂時計』は会場の照明を落として、メンバーのみシンプルに照らされた状態だったんだけど、hydeが綺麗で綺麗で…この世の者とは思えなかった…

『海辺』ではhydeの頭上を白い…あれはなんだったんだろ?なんか白くてふわふわしたものが泳いでて、また綺麗でポカーン。

『MY HEART DRAWS A DREAM』の大合唱。『夢を描くよ』ってあのデカい会場にいた人がみんな歌ってんの。感動しないわけがない。デビューから15年経ってもこんな素敵な歌が作れるラルクに感謝の気持ちでいっぱい。

来年発売の新曲もやったんだけど、なかなかゴリゴリでダークな曲でやんした。今からCD発売日が楽しみ!

本編は終わりに向かって『fate』『Link』『REVELATION』『Shout at the Devil』

アンコールは『P'UNK~EN~CIEL』。たしか…『I Wish』とか?『HONEY』とか…ゆっきぃの「ゥワンツースリーフォー!!!!」が聴けて悶絶。…ゆっきぃ萌える。

ラルクに戻って『雪の足跡』『Hurry Xmas』で終演。


ラルクがあたしに素敵なクリスマスプレゼントをくれたから、もうあたしのクリスマスは終わったよ(*゜∀゜*)

今年もラルクに感謝して、来年が楽しみでしょーがないです!







PR
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
TRACKBACK URL 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
(05/03)
(04/04)
(04/03)
(03/05)
(03/03)
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Pechika
性別:
女性
職業:
インハウスデザイナー
趣味:
音楽鑑賞、仕事、お酒、SNS、寝る
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/29)
(06/30)
(07/01)
(07/02)
(07/03)
"Pechika" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]